『鯉沼家の悲劇』感想

『子犬負けの悲劇』と変換したATOKさまステキ。鮎川哲也編纂のアンソロジー。宝石誌に掲載されたあと、なかなか読むことが出来ない状態にあった貴重な作品がチョイスされています。以下、各作品にミニコメ。一部ネタバレ反転アリ。
「鯉沼家の悲劇」宮野叢子
没落した旧家を舞台に起こる連続殺人を扱った作品。濃いキャラばかりが登場し、鯉沼家の因縁もよく描かれていて楽しめるのですが、なかなか事件が発生しないのでちょっとじれったい思いをします。そしていざ事件が発生したかと思えば、後は解決までとても駆け足。どうせならこの2倍くらいの分量で、じっくり事件も描いてほしかったです。舞台、人物ともにうまく描かれているだけに残念。
「病院横町の首縊りの家」
序編を書いただけで中断した横溝正史作品の続きを、2人の作家が競作するという趣向。
 「第1コース」岡田鯱彦
 これは素晴らしかったです。意外性のあるラストと、序編の伏線の生かし方が抜群にうまい。このまま、正史が書いた作品だと言われても納得するでしょう。集中、この作品がもっとも楽しめました。
 「第2コース」岡田雄輔
 これも悪くないのですが、岡田鯱彦と比べるとやはりやや落ちる印象。ご都合主義に過ぎる部分も見られます。
「見えない足跡」狩久
うーんこれはなあ。第一発見者を疑うなんて鉄則中の鉄則ですからね。現実的に考えると、ちょっと無理があるでしょう。
「共犯者」狩久
密室モノ。楽しめたのですが、まゆりがその場で誰かの助けを呼んだらどうするつもりだったのかなど、ちょっと気になる部分はありました。


どの作品も雰囲気たっぷりで楽しめました。贅沢な1冊ですね。